どうもこんばんは、キャメルクラッチ(仮)です。
今日は、興奮冷めやらぬうちに記事を書きたいと思います。
クローズドASPの担当者様と、チャットワークでサイト設計をレクチャーしていただいているのですが、すさまじく良い勉強になっています。
これほんと、すごいことだなって思うわけなのですが、だってバリバリの凄腕アフィリエイターさんの方に、一からアフィリエイトを教わっているのと同じことですので・・・
なにか、転機が出てきた感フツフツと感じております。
始めてやることばかりですので、「あ~なるほど~」という感じです。
基本サイト設計などはやったことありますが、1対1でやったことがなく、しかもチャットワーク越しですが、ひとつづつ階段を上っているようでとても充実感があります。
わたくしも、できるだけレスポンスを速めて取り組むよう努力をしており、気持ちが冷めないうちにドンドン行きたいと考えております。
基本、対人ですのでしっかりとついていかないと、身にも尽きませんしお互いwin winにならないと思うので、しっかり成果出していきたいと思います。
アフィリエイトは、モチベーションが全てですので、「鉄は熱いうちに打て!」を座右の銘にしたいほど、レスポンスは大事です。
やろうと思っていても、先延ばしにしてしまうといつの間にか、後回しになってしまい、そのうち熱量が冷めやらなくなってしまうのが基本人間であります。
あと、ただ言われたことだけをやるのではなく、なぜこのような作業をしているのかの把握と自分で考える癖が必要かと思います。
その作業の根底には、何があるのか?どうすればよいのか?
先回りして読み解くのではなく、理解しながら進むことが重要かと思っております。
巷には、アフィリエイトの指南書がたくさん出回っており、まさにその通りやれば結果が出そうなことばかりのノウハウがあちこちに転がっておりますが、読んだだけではその先の成果までは、やはり道のりは遠いと思います。
その高いハードルを、担当者と一緒に歩めることは、とてもラッキーだと感じずにはいられません。
ジャンル設定も、自分の興味のあることだし、探求心もありますのでその辺に対してもモチベーションアップにつながっているのだと思います。
サイト設計はとても大事
やっていてわかったのですが、「サイト設計」はとても大事です。
1から順に進んでいかないといけないと実感しております。
わたくしは、とりあえずジャンル決めて、ドメインとって適当に検索しそうなキーワードを考えて記事を入れていくというスタイルでしたが、土台がしっかりできていませんので、ふとした瞬間にそのサイトはいとも簡単に崩れてしまうのです。
ていうか完成しません。
今現段階で、骨組みを作っている段階ですがとても楽しいですし、面白いです。
ユーザーの悩みや、どういたサイトを作っていったら良いのかの工程がしっかり見えてきましたので、やりがいがありますね。
そもそもサイト設計にエクセルなんて使ったことないので、そこからモチベーションあがちゃってます。
サイト作るのに、エクセルですよ、この雑記ブログのような、適当なスタイルとは全く違っていて新鮮です。
おそらく、記事入れも外注していくと思われるので、ブログとは全く違うのだと思います。
まとめ
サイト設計の作り方の基礎を学んでいけば、どんなジャンルでも大丈夫だと思いますので、作業内容自体にものすごく価値を感じております。
内容は、ほんと稼がれているアフィリエイターさんのブログなどで説明していることと同じことをやっているのだと思いますが、知るのと実感するのとでは、雲電の差が生じてくるのだと思います。
これを理解するのと理解できないのとでは、やはり大きいと思っており、内容は「何を当たり前のことを・・・」という事柄なのです。
例えば、「Yahoo!知恵袋」を使ってリサーチをする。
ある程度アフィリエイトの知識をお持ちの方は、「当たり前」と思っているかと思いますが、わたくしみたいのど素人にとっては、聞いたことあっても実戦はしません。
実践したとしても、本当の意味を理解できていなかったと思います。
成果報酬型アフィリエイトの発生0の人間にとって、ようやくスタートライン立てたように思います。
ここでの話は、アドセンスの話ではなく、成果報酬型の話ですので理解していただけたらと思っております。
ということで、このブログで作業内容の気持ちをログっていきたいと思います。ではで・・・、
コメントを残す